『河口慧海著作選集・12冊/定価合計86170円/仏教諭・和訳仏典・翻訳文学等慧海の遺した数多の著作から厳選した名著を読み易い改訂新版で刊行』はセカイモンでbfa5002e30から出品され、309の入札を集めて05月14日 7時 43分に、29000円で落札されました。即決価格は29000円でした。決済方法はに対応。山形県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
日達上人全集 第二輯 全7巻揃い 第二集
¥ 37800
B63-073 大白蓮華 5 昭和五十七年五月号 第三百七十五号 聖教新聞社 シミ汚れあり。
¥ 7517
禿庵文庫本 選擇本願念佛集
¥ 12000
絶版!! 禅語録傍訳全書 正法眼蔵三百則 123揃 仏法の真髄!! 検:親鸞/教行信証/永平廣録提唱/碧巌録/法華経/宝慶記/観音経/仏教経典
¥ 20463
「本妙寺100年史」【日蓮正宗・大石寺・本妙寺・土浦教会所・重宝御本尊目録・永井藤蔵家所蔵文書】
¥ 13200
「森龍吉著作選集 森龍吉・人と思想」250部 川瀬健一、司馬遼太郎、石田充之、細川行信、柏原祐泉 浄土真宗 本願寺 親鸞聖人
¥ 7169
蓮如上人遺文 法蔵館
¥ 9600
平成新修粟生 光明寺絵縁起 平成10年
¥ 6800
白隠禅師 遠羅天釜 春秋社 1985年刊白隠 他1名遠羅天釜
¥ 6800
山岳宗教史研究叢書 6 山岳宗教と民間信仰の研究 [単行本] 桜井徳太郎(編;)、 桜井徳太郎、 和歌森太郎、 宮田登; 宮本袈裟雄
¥ 5100
0029809 日本の禅語録 19冊 講談社 昭和52-56年
¥ 11400
密教小辞典 宮坂 宥勝 金岡 秀友 梅原 猛 春秋社 美本
¥ 7745
い63-017 御書と四条金吾 第1巻 池田大作 原島嵩 聖教新聞
¥ 6266
釋宗演全集 8冊セット 平凡社(1冊京文社)
¥ 11076
我等は生ける弥陀を信ず 上巻 正法観 /正文社
¥ 7727
梵文邦訳 入楞伽経 光寿会
¥ 8330
【A2】常秀院日統上人講演集 大村寿顕/日蓮 日興 大石寺 創価学会 細井日達 阿部日顕 大村日統
¥ 6800
☆★各宗必携 佛学三書 元享利貞 全4冊★☆
¥ 5100
昭和8年 傅教大師墨寶 天台宗 木下寂善
¥ 7200
非売品 入手困難★日達上人 袱紗★額装 昭和47年 大石寺 正本堂 創価学会 池田大作/戸田城聖/牧口常三郎 サイン有り 日蓮正宗 御本尊 希少
¥ 8483
絶版◆◆日本の山岳信仰◆◆霊山 修験道☆富士山信仰 英彦山 高野山 空海 白山信仰 木曽御嶽山御嶽講 恐山 石鎚山 大峯山大峯奥駈道 円空仏
¥ 11700
澤村伊智 17冊セット ぼぎわん ホラー セット 角川文庫 単行本
¥ 5100
水越けいこ 楽譜全集 ギター弾き語り
¥ 6630
モダンリビング 昭和29年 vol.8 すみよいすまいのデザイン 婦人画報版
¥ 5780
写真書籍)超希少な大型本 基本知識基辞典集大成(ドイツの辞典)9割が写真や絵で記載、横文字が不得手でも理解可で愉しい
¥ 7800
【まとめ】現代生物学大系 全14巻+別巻 全20冊セット 中山書店 動物学/植物学/発生学/生態学/微生物/進化/補遺【2201-087】
¥ 11286
不可得随想集 和田性海/著 高野山出版社
¥ 6540
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
1巻から12巻 部数は少なそうです。資料用にもいかがでしょうか。
日本人初のチベット探検家として名高い仏教学者・河口慧海。 彼は将来した貴重なチベット大蔵経に基づき、真摯な求道姿勢で「真の仏教」を終生探究した。仏教諭、和訳仏典、翻訳文学等、 慧海の遺した数多の著作から厳選した名著を、読みやすい改訂新版として刊行!
1 在家仏教 6000円+税 2009年8月刊
2 平易に説いた釈迦一代記 5700円+税 2010年2月刊
3 苦行詩聖ミラレパ―ヒマーラヤ 山の光 5700円+税
4 シャクンタラー姫 4700円+税 2009年12月刊
5 正真仏教 7000円+税 2010年8月刊
6 梵蔵伝訳法華経 8000円+税 2011年1月刊
7 生死自在 7000円+税 2016年2月刊
8 蔵文和訳大日経 定価9000円+税 2012年2月刊
9 河口慧海著述拾遺(上) 定価8000円+税 2013年4月刊
10 河口慧海著述拾遺(下) 定価10000円+税 2015年5月刊
11 西蔵伝印度仏教歴史 8000円+税 2015年12月刊
12 入菩薩行 7000円+税 2016年4月刊行
河口慧海
[生]慶応2(1866).堺
[没]1945.2.24. 東京
日本で最初にチベットに入国した仏教学者。 1897年ダージリンにおもむき,99年1月ネパールから単身入国。セレー・アムチ (セラの医師) と称してセラ寺に留学したが発覚して追放され,1903年5月帰国して『西蔵旅行記』を新聞に発表した。 04年再度インドに渡り,翌年ネパールでサンスクリット語写本を集め,13年にチベットに再入国,15年8月帰国した。この間に各版大蔵経や写本大蔵経,蔵外文献の収集のほか,仏画,仏像,法器や地質,動植物などの標本も集めてそれぞれの学界に貢献した。 26年還暦に際し還俗して在家仏教運動に入り,29年中国に亡命中のパンチェン・ラマ6世をたずねた。またチベット学の後進を育て,36年『西蔵語文典』を著わし,チベット語辞典の編纂も志したが成らなかった。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
外箱小傷、小汚れ、外箱背表紙やや色あせ。本体はきれいです。2-3冊ぱらぱらとめくった感じでは、書込み・線引き等見当たりませんが、
見落としあればご容赦ください。500273旧
できる限りスムーズな取引を心がけておりますので、落札後2日以内にご連絡頂きますようお願い致します。
評価が悪い方からの入札は固くお断りします。評価の悪い方が入札された場合には予告なく削除する場合があります。
細部に至るまではチェックしておりませんので、書き込みや蔵書印等ある場合があります。ご理解の上、ご入札ください。
かんたん決済でお支払いいただいた場合には審査完了後の発送となります。
商品は入金確認後、通常1-2営業日中に発送させていただきますが、土日を挟む場合には、週明けの発送となる場合があります。
高額本や大きい本・厚いは本等はゆうパックにて発送いたします。
レターパックにつきましては日時指定はできません。
商品が届きましたら、お手数ですが受取連絡を行ってくださいますようお願いいたします。なお発送後数日経ちますとヤフーから自動で受け取り催促メールが届きますが、受取連絡はもちろん商品を受け取っていただいてからで結構です。
この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。