『佐藤博信 古河公方足利氏の研究 (歴史科学叢書)』はセカイモンでddeb4f2ee84から出品され、289の入札を集めて05月13日 17時 5分に、5950円で落札されました。即決価格は5950円でした。決済方法はに対応。愛媛県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
C60-003 旺文社 日本史事典 史教育研究所編 書き込みあり。
¥ 5814
L18☆ まとめ 3冊 合本 古代文化 復刻版 十二巻~十四巻 セット 示人社 考古学 改題 縄文土器 遺跡 発掘 学史 史料 時報 230125
¥ 5780
水野錬太郎 回想録 関係文書 尚友叢書◆大正 昭和 戦前 内務省 朝鮮総督府 内務大臣 復興院総裁 政友会 政治家 回顧録 手記 文書 記録 資料
¥ 8075
京都の歴史 (1~10巻/全10冊セット)発行:学藝書林
¥ 5577
「西南戦争之記録」第1号~第5号 明治10年 官軍 銃弾 砲弾 錦絵 版画 大分 熊本 宮崎 鹿児島 西郷隆盛 野村忍介 辺見十郎太
¥ 5525
郡上八幡町史(岐阜県) 史料編 1-5まで5冊/郡上藩家中史料・明治維新 EKC1189
¥ 5409
人間 創刊特別号◆大正8年/k082
¥ 6600
●A/高杉晋作史料 全3巻揃 一坂太郎 田村哲夫 マツノ書店
¥ 28600
【送料込み】明治ニュース事典 全9巻セット(8巻 + 総索引)
¥ 6630
前線包帯所◆梶山盛夫、三省堂、昭和59年/c956
¥ 6600
大津市史(1~10巻/全10冊セット)(滋賀県)発行:大津市役所
¥ 5577
B55-047 一億人の昭和史 13 昭和の原点 明治中 明治19年〜33年 毎日新蘭杜
¥ 5814
C60-008 民藝 昭和五十三年 十月一日発行 三百十号
¥ 5814
静岡県郷土研究 全8巻揃/城郭・浅間神社火災日記・江川坦庵・今川家古文書・富士信仰・沼津兵学校・徳川家康 EKB362
¥ 7909
NHK歴史への招待1~32。32冊セット。日本放送出版協会。
¥ 9000
◆福島県(現:会津美里町)「会津高田町誌」(復刻版)/ 昭和48年
¥ 5780
C57-184 民藝 昭和四十三年五月一日発行 百八十五号
¥ 5814
◆高知県(現:四万十市)「中村市史」/ 昭和44年
¥ 5100
B55-046 文藝春秋 増刊くりま 語り下ろし 半藤一利が見た昭和 永久保存版 9月号
¥ 5814
近江国古文書志 第2巻 坂田郡編 上 復刻版 戎光祥出版
¥ 7200
【本体美本】 原敬日記 6冊揃い
¥ 40500
週刊小説 昭和48年 10月26日号 表紙 夏木マリ 実業之日本社 RY219
¥ 8500
本☆貸本少女スリラー漫画「キンメ墓とゆり」杉戸光史 太陽プロ製作 ひばり書房 A5 カバー 送料370円
¥ 5950
護符★札★霊符★お守り★開運 対人関係符セット ★2156★
¥ 5100
月刊ヌーディーコミックス 1979年創刊号 掲載(日野日出志 性ルスマン異聞)ジョー森本 三沢伸
¥ 19665
K0515-33 ダイ・ハイリゲ・シュリフト/ Einheitsubersetzung/ Grosdruckausgabe/アルテスと新イエスの遺言/ Mit Familienchronik/ドイツ語
¥ 13770
オーイ!とんぼ 1~26巻 非全巻 以下続刊 初版 多数 帯 有 送料説明文に記載 ゴルフ ダイジェスト かわさき健 古沢優
¥ 7248
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
*ヤケが多少ありますがかなり状態はいいです。
佐藤博信著
サイズ A5判/ページ数 494p/高さ 23X17cm
商品コード 9784751719800
第1部 古河公方足利氏の動向と軌跡(永享の乱後における関東足利氏の動向―とくに「石川文書」を中心として;足利成氏とその時代;足利政氏とその時代―上杉顕定との関係を中心として;雪下殿に関する考察―小弓公方研究の視点を含めて;足利晴氏・義氏とその時代―後北条氏との関係を中心として;古河氏姫に関する考察)
第2部 古河公方足利氏と周辺領主(室町期新田岩松氏に関する考察―「正木文書」・「松陰私語」の検討を中心として;室町・戦国期における小山氏の動向―代替わりの検討を中心として;越後上杉謙信と関東進出―関東戦国史の一齣;北条氏照に関する考察―古河公方足利義氏との関係を中心として)
第3部 古河公方足利氏の家臣団と御料所(関東大草氏に関する考察―足利氏・後北条氏との関係を中心として;簗田氏の研究;豊前氏の研究;田代氏の研究;古河公方領に関する考察―「葛西様御領」をめぐって;戦国期における東国国家論の一視点―古河公方足利氏と後北条氏を中心として)