『工藝 39号 “民窯” 柳宗悦 日本民藝協会 機関誌 800部限定/伝統工芸 民芸運動 河井寛次郎 濱田庄司 富本憲吉 バーナードリーチ 陶芸』はセカイモンでcd811b41b426から出品され、299の入札を集めて05月06日 15時 27分に、5950円で落札されました。即決価格は5950円でした。決済方法はに対応。佐賀県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
小島烏水『氷河と万年雪の山』梓書房/昭和7年/特刷本50部/毛筆署名入/菊判406頁/天金
¥ 134400
即決1862(文久2)年『南都暦 天保壬寅元暦 』 アンティーク、天文暦学書、江戸期和本八卦、卜占、陰陽師 、二十八宿、七十二候、日蝕
¥ 6800
職原抄 2巻 [北畠親房] [著] 延宝7年
¥ 10800
☆3155和本江戸期地方行政写本「地方落穂集」全15巻合8冊揃い/古書古文書/手書き
¥ 9900
14か4758す 前賢故実 全20冊 菊池容斎 菊池武丸 吉川半七 伝記集
¥ 43200
●寺社縁起●『太宰府天満宮故実』上下巻合本揃い 貞享2年刊 菅原道真 太宰府絵図 北野天満宮 江戸前期 村上平楽寺●古書 和本 江戸時代
¥ 9000
【山陰道商工便覧】 昭和53年復刻四百部限定特製版 だるま堂書店 出雲 松江
¥ 6800
南北極地探検実写真集・22図版/星野竹次/昭和3年/日本の勇者・南極探検隊一行・白瀬矗/世界中が人類初の南極点到達をかけ探検隊を派遣
¥ 22800
大宝令新解・4冊/窪美昌保・多年に渡って大宝令を研究し「大宝令新釈」を著した/大正5年序文/701年制定され翌年施行された律令政治の基本法
¥ 12000
ニューギニア事情・豪州委任統治領・南洋庁調査課資料第四集・昭和14年/ニューギニア事情・パプア領編・南洋庁調査課資料第二集/2冊
¥ 6800
稀少★故宮書画録 増訂本 4冊セット 国立故宮博物院 (管理86779356)
¥ 16800
青年の将来 鶴城生 大月隆 明治33年(1900年) 文学同志会出版
¥ 6800
※古書隨処禅師文庫 山形県香澄町三浦隨処編発行染谷正龍・山口一治・尾関文堂等 白巖小詩百首・日露戦争初中後雑詠・山形小詩等漢文漢詩
¥ 5950
9e03423【古書・古文書】甲冑獨着傳 完/3色刷り/天保3年/水嶋卜也/和綴じ【劣化強】
¥ 18000
支那事変・皇国之精華/昭和13年/皇軍奮迅勇躍の経過を最も正確に然も簡明に記事と写真と詳細なる戦局地図とによって編纂した支那事變聖戰史
¥ 9000
民間・年中故事要言・7冊/蔀遊燕・江戸時代前期-中期の国学者/享保3年/年中行事書・年中行事にまつわる故事などを諸書を用いて記したもの
¥ 12000
松下村塾之偉人・久坂玄瑞/福本義亮/昭和9年/吉田松陰門下・尊王攘夷の急進派で品川の英国公使館焼き討ち・下関外国艦船砲撃に参加
¥ 9000
N21030625○栃木県布達 明治13年○栃木師範学校(宇都宮大学の前身)附属予備校を栃木中学校(宇都宮高校の前身)と改称独立 規則全11丁制定
¥ 8500
南無阿弥陀仏作善集/鎌倉時代初頭東大寺復興に活躍し自ら南無阿弥陀仏と号した俊乗房重源の作善の事蹟を列記せるもの/昭和30年/和装本
¥ 12000
即決1873(明治6)年『太陽略暦 (新暦)』アンティーク、天文暦学書、グレゴリオ暦和本八卦卜占陰陽師 、二十八宿、七十二候、日蝕、月蝕
¥ 5100
1933年 化学兵器解説 初版 非売品 検索:満洲事変 支那 中華民国 日露戦争 大東亜戦争 太平洋 武器 陸軍 関東軍 連隊 兵站 日本軍 日中戦争
¥ 9540
ジョルジュ・ヴィラ 肉筆画入 Georges Villa『Mille baisers』限定350部 1951年パリ刊 「キス」を題材とした詩画集 コルネイユら
¥ 10909
世界百傑傳 第壹編~第拾貳編完揃
¥ 20520
天牌外伝 麻雀覇道伝説(37冊セット)第 1~37 巻 レンタル落ち 全巻セット 中古 コミック Comic
¥ 6004
【翌日発送】 赤本 岐阜大学 文系 前期日程 2006年~2020年 15年分
¥ 7200
立斎先生標題解註釈文 十八史略 全4冊 曽先之編
¥ 14940
古文書 浮浪の従積悪見聞党 常陸水戸 天狗党 郷校 潮来 尊王攘夷
¥ 30250
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
柳宗悦を中心に昭和6年から昭和26年の間に120号を発行した、日本民藝協会の月刊の機関誌、“工藝”の39号(昭和9年3月)です。
発行所は日本民藝協会、制作は昭和8年、800部限定の95頁。中の用紙は手漉き和紙が使用されています。
“民窯”を特集した号で、冒頭には全国各地の民窯の作品などが17頁にわたり写真で収められ、
その他、柳宗悦による“今も焼く日本の民窯”、“現在の日本の民窯”と題し、地方の民窯が紹介されている内容です。
表紙に折れやほつれ、頁に焼けなどが見られますが、古いものとしては比較的良い状態。
画像にて状態をご確認の上、ご入札下さい。
やや青みがかった用紙も趣があり、織による表紙もシックな印象。
民窯の一覧が表示された日本地図が付属していたりと、資料も豊富なように感じます。
“工藝”の別号を複数出品していますので、そちらも是非ご覧下さい。
サイズ:縦223、横152、厚さ13
配送:ヤマト運輸宅急便60サイズにて
東京都武蔵村山市からの出品です。
想定している価格を大幅に下回りそうな場合は、終了前に出品を取り消しさせて頂く場合がございます。ご理解ご了承のうえ、ご入札下さい。
直接のお引き取り、現物確認可能です。現物確認をご希望の方は、自己紹介欄のアドレスにお問い合わせ下さい。
火・水・木・土曜日の9時から17時半の間でご対応可能です。
商品の出荷ですが、基本的にはお支払い手続き完了翌日以降直近の火曜日、もしくは土曜日となります。お急ぎの場合は落札後にご相談下さい。
家財便Bランクサイズ相当以上の大きさの商品の保管は、配送、お引き取りに関わらず、ご落札後1週間ほどとさせて頂いております。
それ以上の保管をご希望の場合は、別途保管料を頂戴する場合がございますので、予めご相談下さい。
通常の月曜日は定休日となりますので、落札後のご連絡や質問への回答が出来ない場合がございます。予めご了承下さい。
オークション終了当日や間近のご質問にはお答えできない場合がありますので、ご質問はお早めにお願い致します。
中古品になりますので、ノークレーム、ノーリターンでお願いします。
御不明な点がございましたら、Q&Aからお問い合わせ下さい。
また、タイトルの「/」から右には関連のあるテイストの文字列を記載させて頂いております。
同様のテイストの物をお探しの方の利便性を考慮して記載させて頂いております事を、ご了承下さい。
他にも色々出品しておりますので、その他のオークションから御覧下さい。